
表面に黒い焦げ目がついていますが、石窯で焼くピザのミミの焦げくらいなので、食べるととても香ばしくて美味しいパンです。
生地の配合はいつも通りで、二次発酵はせず、小さく成形した生地を、魚焼きグリルの極弱火で全面転がしながらこんがり焼きました。
ナンを作る時には、生地を丸めず薄く伸ばしますが、こんな風に丸めて焼くと、ふんわりモッチリ美味しいパンが焼き上がります。
フライパンやオーブンで焼くパンとはまたひと味違って、直火ならではのウマさがあります。
二次発酵不要で、オーブンが無くても手軽に美味しく焼けるのが一番の魅力ですね♪
↓生地の配合と作り方はこちらを参考にしてください↓
参考→
夏野菜カレーと手作りナンレシピ
※ココでは、サラダ油をオリーブ油に変えて作っています
※一次発酵後の生地は、8等分して丸めて焼きます
参考→
バジルパンレシピ
※バジルを加えずに作れば、同じ配合の生地になります
kajuの■今日のお料理・簡単レシピ■

お料理のブログランキングに参加しています。
美味しそう♪と思っていただけたら、↑バナー↑をポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪