検索
記事ランキング
タグ
晩ご飯レシピ(551)
おつまみ(520) 野菜料理(485) おぼんごはん(356) 和食(294) 魚料理(280) おうちごはん(124) 手作りパン(109) 肉料理(109) おやつ(105) 晩ご飯(101) イタリアン(94) 豚肉(91) ソースレシピ(87) 献立(77) 中華料理(73) スイーツレシピ(70) お祝い・イベント料理(62) 茄子(61) 手作りパンレシピ(59) カテゴリ
料理-ご飯編- 料理-おやつ編- 料理-パン編- お料理道具など 飲食・外食 死滅回遊魚の採集・飼育 熱帯魚 沖縄 映画 旅行 行事 自然 園芸 日常 生活雑貨・家具など その他お料理レシピ 魚料理のレシピ 肉料理のレシピ 野菜料理のレシピ スープ・味噌汁のレシピ 米・粉もの(パン以外)のレシピ パスタ・麺料理のレシピ チーズ・乳製品料理のレシピ 卵料理のレシピ 豆腐料理のレシピ ソース・ドレッシングのレシピ 漬物・保存食・手作り品のレシピ 手作りパンのレシピ 和菓子・中華菓子のレシピ 洋菓子(焼き菓子)のレシピ 洋菓子(冷やし菓子)のレシピ その他のお菓子レシピ お祝い・おもてなし料理レシピ 味わい鍋のレシピ 献立 スイーツデコ お知らせ おつまみ お知らせ
↓ご質問・メッセージ↓
■メッセージ送信フォーム■ ◇ ◇ ◇ ↓キッチン用品のお買物↓ kajuのおすすめショッピング ◇ ◇ ◇ 携帯サイトにレシピを 提供しています ☆レシピーナ☆ ☆献立レシピ99円☆ ◇ ◇ ◇ ウーマンエキサイト ![]() に掲載されました ・鶏肉とじゃがいものローズマリー風味 ・マグロのサイコロステーキ ・茄子とひき肉たっぷり☆ミートソースパスタ ・まぐろシュウマイ ・じゃがいもとピーマンのマヨマスタード炒め ・スズキのムニエル・バーニャカウダソース◆食材の冷凍保存方法について ・カリフラワー入りマカロニサラダ ・かつお(鰹)のたたき風ステーキ・和風ポン酢ソース ・小松菜と油揚げの煮浸しガーリック風味 ・さつま芋のスイートポテトサラダ ・油揚げと長ねぎのポン酢きのこソース ・真鯛のカルパッチョ・サラダ仕立て ・お酒のおつまみに☆ゴボウの唐揚げ ・ちくわと明太子のチャーハン ・冷蔵庫の残り物で作るトロふわオムライス ・ほうれん草とえのきのバター醤油炒め ・菜の花のピーナッツバター和え ・鮭のステーキ・下仁田ねぎの和風ソース ・豚肉の生姜醤油煮 ・大豆のピリ辛うま煮 ・茗荷(みょうが)の甘酢漬 ・マグロのステーキ・ポテトサラダ添え ・味噌煮風ブリ大根 ・ツナ缶と野菜で作るヘルシー☆ピーマンの肉詰め ・大根と人参の簡単なます ・わかめと玉ねぎの和風サラダ ・じゃがいもとピーマンのピリ辛豆板醤炒め ・甘くないカボチャの煮物 ・イカのコチジャン焼きトッピング・ビビンバ丼 ・冷奴と青梗菜(チンゲン菜)の中華風サラダ ・トマトとズッキーニの”食べるソース” ・トマトと冷奴のナムルダレ ・しめじとルッコラの簡単お浸し ・トマトのかわいいカップサラダ ・真鯛のカルパッチョ ・姫たけのこ料理-焼き姫たけのこ-ウドと姫たけのこの辛味噌炒め- ・ズッキーニのグリル・ガーリック風味 ・新じゃがで作る簡単もっちり♪ニョッキ ・パン粉不要、餃子の皮で包む簡単ポテトコロッケ ・手作りパンのハンバーガーとグリル野菜のランチ ・スズキの春巻き包みオーブン焼き ・エリンギ・アスパラガス・長芋のバターソテー ・肉無しクリーミーポテトコロッケ ・簡単・美味しい♪スズキのオーブン香草焼き ・豚肉のねぎ塩炒め(塩ダレレシピ) ・スライストマトのサラダ ・エリンギのカルボナーラ ・ブリのステーキ・甘くて酸っぱいソース ・ぶつ切りマグロの甘酢ソースがけ ・ちくわと菜の花のバター醤油炒め ・ゴボウの胡麻和え ・長芋の簡単ステーキ ・こんにゃくのピリ辛煮 ・バターの風味たっぷり!簡単手作りポッキー ・豚肉と白菜の簡単蒸し煮 ・白玉粉で作る簡単ポンデケージョ ・手作り柚子ジャムと柚子味噌 ・ホタテのバルサミコ風味ソテーと野菜のグリル-アンチョビバジルソース添え- ・揚げじゃがとマッシュルームの大人のポテトサラダ ・大根の葉の甘辛炒め ・味わい鍋で作る爪楊枝サイズの焼きとり-ねぎま- ・まぐろステーキ丼 ・スズキのムニエル・バーニャカウダ風アンチョビソース ・バジルパン ・あずき煮たっぷりのふんわり簡単手作りホットケーキ ・春雨とあり合わせ食材で作る春巻き ・梅シソのさっぱりチヂミ ・大根と明太子のマヨサラダ ・ビール・お酒のおつまみに・・・かつおの生姜醤油煮 ・夏野菜カレーと手作りナン ・ふっくらモッチリパン生地の手作りピザ ・いわし(鰯)の梅シソ巻き揚げと蒲焼き ・グリルチキンのマイルドマスタードソース ・豆腐ステーキのシソ味噌マヨソース ・とうもろこしの冷たいスープ-自家製コーンスープ- ・カボチャのアンチョビガーリック焼き ・きゅうりのピリ辛醤油漬 ・炒めて煮るだけ、簡単パエリア ・たっぷり野菜の甘酢風サッパリあんかけ ・混ぜて冷やすだけの簡単クリームチーズプリン ・とっても簡単!チョコレートプリン ・おうちで簡単!自家製チーズの燻製 ・トマトサラダのドレッシング ・切り餅で作ったいちご大福 ◇ ◇ ◇ ウーマンエキサイト ![]() に掲載されました ・ラスカル人形焼きと第二東京タワー ・お菓子の型で作る手作りロウソク ◇ ◇ ◇ お気に入りブログ
まえちゃん便り(食と農産... はむの助の独り言 湘南気まま生活♪ usual life ひよこライダーへっぽこつ... ぷらぷらカメラ ひトリ歩き □□□今日の一枚□□□ とかのしゃしん Wakabun's Fo... The dream fr... くま夫婦 by中央ヤンボル パンの木ぷらす~備忘録 のんびりのびのび 海の青と空の青-ushi... おきらく日誌 ■株式会社辰巳鍜工■ ウ... H U N G R Y ? まっくわぁるど flowerstyle mocci Cafe ね... usual life ... アダムスファミリー 最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 more... ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 04月 05日
![]() 亀のかたちの小さなメロンパンを作りました。 このカメロンパンは、週末に楽しんできたお花見用のお弁当の一品です。 メロンパンを作るのも久々でしたが、最近では切って丸めるだけのラフな形のパンしか作っていなかったので、こんな風に成形するのも久々です。 シンプルなパンよりも時間がかかりますが、粘土で遊んでいるような気分でとても楽しい作業でした。 たまにはこういうのも良いですねっ。 小さなお子さんにはもちろん、お友達へのプレゼントやパーティーにも喜ばれる一品です。 ![]() きび砂糖を使って優しい甘さに仕上げているので、しつこくなくサラッと食べられます。 でも、亀のかたちだと、どこから食べたら良いか迷いますよね^^; kajuは頭からガブリッ!? レシピは↓の”こちらをクリック!”をクリックしてご覧ください。 ちょっと長いです^^; kajuの■今日のお料理・簡単レシピ■ ![]() ![]() ![]() お料理のブログランキングに参加しています。 美味しそう♪と思っていただけたら、↑バナー↑をポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪ ↓亀カメロンパンの作り方はこちらからどうぞ↓ ■カスタードクリーム入り亀カメロンパンレシピ(10~12個分) 【材料】 (パン生地) ・強力粉・・・300g ・ドライイースト・・・小さじ1 ・砂糖・・・大さじ1.5~2 ・塩・・・小さじ1/2 ・無塩バター・・・25~30g ・牛乳+水・・・160~180cc(あたためておきます) (ビスケット生地) ・無塩バター・・・35g ・砂糖・・・50g ・卵・・・1/2(溶いておきます) ・薄力粉・・・100g ・メロンエッセンス・・・少々(あれば) ・食紅(緑色)・・・耳かき1杯程度を同量の水で溶いて用意します (カスタードクリーム) ・卵黄・・・1個 ・砂糖・・・大さじ2.5 ・薄力粉・・・大さじ2 ・牛乳・・・100cc ・バニラエッセンス・・・少々(カスタードクリームが冷めてから加えます) (飾り用) ・グラニュー糖・・・適量 ・チョコレート・・・適量 【作り方】 (カスタードクリーム) 1.鍋に卵黄・砂糖・薄力粉・大さじ1程度の牛乳を加えてホイッパーでよく混ぜ合わせたら、 残りの牛乳を加えて全体によく混ぜます。 2.中火にかけながら、ゴムベラまたは木ベラで鍋の底からしっかり混ぜ、好みのとろみが ついたら耐熱ボウルにあけて、クリームの上にピタッとラップをかけます。 3.ボウルを氷水につけてしっかり冷やしたら、バニラエッセンスを加えて全体によく混ぜ あわせれば完成です。 (ビスケット生地) 1.無塩バターと砂糖をしっかり練り混ぜたら、薄力粉を大さじ1程度加え、ゴムベラでよく 混ぜ合わせます。 2.卵を3回くらいにわけて加え、都度よく練り混ぜます。分離してきたら薄力粉をさらに 大さじ1加えて混ぜます。 3.卵が全て入ったら、薄力粉を全て加えて粉っぽさが無くなるまでよく混ぜます。 4.食紅を1滴ずつ加えて都度全体に混ぜ合わせ、好みの色になったらメロンエッセンスも 加えて全体によく混ぜ、ラップなどにまとめて生地を休ませておきます。 (パン生地) 1.無塩バターと牛乳+水以外の材料を全てボウルにいれてよく混ぜ合わせたら、牛乳+水 を2/3くらい加えてよく捏ね、粉っぽい時はさらに加えて捏ねます。 (牛乳+水の量は生地の状態をみて適宜調整してください) 2.無塩バターを加えて全体によく捏ねたら、一次発酵。(40℃50分くらい) (亀カメロンパン成形) 1.一次発酵後のパン生地を10~12等分したら、それぞれを2:3くらいのサイズに分けて 2のほうを頭と手・足・しっぽ用にそれぞれ成形し、3のほうは体用に薄く丸く伸ばし、 中央にカスタードクリームをのせて包んで成形し、頭・手・足をつけます。 2.ビスケット生地を、パン生地の頭または体サイズくらい取り、一度丸めてから潰し、 片面にグラニュー糖をたっぷりまぶしてから亀の背中にはりつけ、スケッパーなどで 格子模様をつけます。↓こんな感じです↓ ![]() 3.天板に並べて二次発酵。(40℃30分くらい) 4.170~180℃のオーブンで10~15分ほど焼きます。 ↓焼き上がりはこんな感じです↓ ![]() 5.パンがしっかり冷めたら、爪楊枝などを使い、溶かしたチョコで目を書き入れれば 亀カメロンパンの完成です。 ※コーティング用のチョコレートを使って目を書くと、溶けずにきれいに仕上がります。 ※食紅を使わずに緑色に仕上げたい時は、抹茶を加えて作ってください。 ただし、メロンエッセンスも一緒に加えると、抹茶とメロンの味が混ざるので気をつけて くださいね^^ ※カスタードクリームを作るのが面倒な時は、入れなくてもOKです。 代わりに市販のあんこや板チョコなどを加えても美味しいです。 ※ビスケット生地は少し余ると思います。お好みの形に成形したり、クッキー型で抜いて 焼けば、おやつのビスケットになります。 kajuの■今日のお料理・簡単レシピ■ ![]() ![]() ![]() お料理のブログランキングに参加しています。 美味しそう♪と思っていただけたら、↑バナー↑をポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪
by kajuworld
| 2010-04-05 13:42
| 手作りパンのレシピ
|
Comments(4)
可愛い過ぎます。
近いうちに絶対つくってみたいと思いました。
0
■新藤サマ
ご来訪ありがとうございます♪ さきほどブログのほうにも遊びに行かせていただきました。 かわいいカメロンパンを作ってくださったんですねっ。 嬉しいです♪ありがとうございます^^ これからもどうぞよろしくお願いいたしますー。
|
ファン申請 |
||