検索
記事ランキング
タグ
晩ご飯レシピ(551)
野菜料理(477) 魚料理(218) 和食(134) おやつ(104) 肉料理(103) 晩ご飯(101) イタリアン(94) ソースレシピ(87) 手作りパン(75) 豚肉(75) 中華料理(73) スイーツレシピ(70) お祝い・イベント料理(62) 手作りパンレシピ(59) 茄子(58) 手作り洋菓子(57) おつまみ(56) 味わい鍋(56) サラダ(54) カテゴリ
料理-ご飯編- 料理-おやつ編- 料理-パン編- お料理道具など 飲食・外食 死滅回遊魚の採集・飼育 熱帯魚 沖縄 映画 旅行 行事 自然 園芸 日常 生活雑貨・家具など その他お料理レシピ 魚料理のレシピ 肉料理のレシピ 野菜料理のレシピ スープ・味噌汁のレシピ 米・粉もの(パン以外)のレシピ パスタ・麺料理のレシピ チーズ・乳製品料理のレシピ 卵料理のレシピ 豆腐料理のレシピ ソース・ドレッシングのレシピ 漬物・保存食・手作り品のレシピ 手作りパンのレシピ 和菓子・中華菓子のレシピ 洋菓子(焼き菓子)のレシピ 洋菓子(冷やし菓子)のレシピ その他のお菓子レシピ お祝い・おもてなし料理レシピ 味わい鍋のレシピ 献立 スイーツデコ お知らせ おつまみ お知らせ
↓ご質問・メッセージ↓
■メッセージ送信フォーム■ ◇ ◇ ◇ ↓キッチン用品のお買物↓ kajuのおすすめショッピング ◇ ◇ ◇ 携帯サイトにレシピを 提供しています ☆レシピーナ☆ ☆献立レシピ99円☆ ◇ ◇ ◇ ウーマンエキサイト ![]() に掲載されました ・鶏肉とじゃがいものローズマリー風味 ・マグロのサイコロステーキ ・茄子とひき肉たっぷり☆ミートソースパスタ ・まぐろシュウマイ ・じゃがいもとピーマンのマヨマスタード炒め ・スズキのムニエル・バーニャカウダソース◆食材の冷凍保存方法について ・カリフラワー入りマカロニサラダ ・かつお(鰹)のたたき風ステーキ・和風ポン酢ソース ・小松菜と油揚げの煮浸しガーリック風味 ・さつま芋のスイートポテトサラダ ・油揚げと長ねぎのポン酢きのこソース ・真鯛のカルパッチョ・サラダ仕立て ・お酒のおつまみに☆ゴボウの唐揚げ ・ちくわと明太子のチャーハン ・冷蔵庫の残り物で作るトロふわオムライス ・ほうれん草とえのきのバター醤油炒め ・菜の花のピーナッツバター和え ・鮭のステーキ・下仁田ねぎの和風ソース ・豚肉の生姜醤油煮 ・大豆のピリ辛うま煮 ・茗荷(みょうが)の甘酢漬 ・マグロのステーキ・ポテトサラダ添え ・味噌煮風ブリ大根 ・ツナ缶と野菜で作るヘルシー☆ピーマンの肉詰め ・大根と人参の簡単なます ・わかめと玉ねぎの和風サラダ ・じゃがいもとピーマンのピリ辛豆板醤炒め ・甘くないカボチャの煮物 ・イカのコチジャン焼きトッピング・ビビンバ丼 ・冷奴と青梗菜(チンゲン菜)の中華風サラダ ・トマトとズッキーニの”食べるソース” ・トマトと冷奴のナムルダレ ・しめじとルッコラの簡単お浸し ・トマトのかわいいカップサラダ ・真鯛のカルパッチョ ・姫たけのこ料理-焼き姫たけのこ-ウドと姫たけのこの辛味噌炒め- ・ズッキーニのグリル・ガーリック風味 ・新じゃがで作る簡単もっちり♪ニョッキ ・パン粉不要、餃子の皮で包む簡単ポテトコロッケ ・手作りパンのハンバーガーとグリル野菜のランチ ・スズキの春巻き包みオーブン焼き ・エリンギ・アスパラガス・長芋のバターソテー ・肉無しクリーミーポテトコロッケ ・簡単・美味しい♪スズキのオーブン香草焼き ・豚肉のねぎ塩炒め(塩ダレレシピ) ・スライストマトのサラダ ・エリンギのカルボナーラ ・ブリのステーキ・甘くて酸っぱいソース ・ぶつ切りマグロの甘酢ソースがけ ・ちくわと菜の花のバター醤油炒め ・ゴボウの胡麻和え ・長芋の簡単ステーキ ・こんにゃくのピリ辛煮 ・バターの風味たっぷり!簡単手作りポッキー ・豚肉と白菜の簡単蒸し煮 ・白玉粉で作る簡単ポンデケージョ ・手作り柚子ジャムと柚子味噌 ・ホタテのバルサミコ風味ソテーと野菜のグリル-アンチョビバジルソース添え- ・揚げじゃがとマッシュルームの大人のポテトサラダ ・大根の葉の甘辛炒め ・味わい鍋で作る爪楊枝サイズの焼きとり-ねぎま- ・まぐろステーキ丼 ・スズキのムニエル・バーニャカウダ風アンチョビソース ・バジルパン ・あずき煮たっぷりのふんわり簡単手作りホットケーキ ・春雨とあり合わせ食材で作る春巻き ・梅シソのさっぱりチヂミ ・大根と明太子のマヨサラダ ・ビール・お酒のおつまみに・・・かつおの生姜醤油煮 ・夏野菜カレーと手作りナン ・ふっくらモッチリパン生地の手作りピザ ・いわし(鰯)の梅シソ巻き揚げと蒲焼き ・グリルチキンのマイルドマスタードソース ・豆腐ステーキのシソ味噌マヨソース ・とうもろこしの冷たいスープ-自家製コーンスープ- ・カボチャのアンチョビガーリック焼き ・きゅうりのピリ辛醤油漬 ・炒めて煮るだけ、簡単パエリア ・たっぷり野菜の甘酢風サッパリあんかけ ・混ぜて冷やすだけの簡単クリームチーズプリン ・とっても簡単!チョコレートプリン ・おうちで簡単!自家製チーズの燻製 ・トマトサラダのドレッシング ・切り餅で作ったいちご大福 ◇ ◇ ◇ ウーマンエキサイト ![]() に掲載されました ・ラスカル人形焼きと第二東京タワー ・お菓子の型で作る手作りロウソク ◇ ◇ ◇ お気に入りブログ
まえちゃん便り(食と農産... はむの助の独り言 湘南気まま生活♪ usual life ひよこライダーへっぽこつ... ぷらぷらカメラ ひトリ歩き □□□今日の一枚□□□ とかのしゃしん Wakabun's Fo... The dream fr... くま夫婦 by中央ヤンボル パンの木ぷらす~備忘録 のんびりのびのび 海の青と空の青-ushi... おきらく日誌 ■株式会社辰巳鍜工■ ウ... H U N G R Y ? まっくわぁるど flowerstyle mocci Cafe ね... usual life ... アダムスファミリー 最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 11月 01日
大学芋って美味しいから、つい食べ過ぎてしまいますよね^^; コレは揚げずに焼いているので、カロリーダウンになっているし、味付けにもはちみつを使っているので、ちょっとだけヘルシー。 いつもよりちょっと食べ過ぎても安心!?なおやつです^^ ■揚げずにヘルシー!焼き大学芋レシピ 【材料】 ・さつま芋・・・1~2本 ・砂糖・・・大さじ1 ・はちみつ・・・大さじ1~2 ・胡麻・・・大さじ1 【作り方】 1.熱した鍋またはフライパンにサラダ油または胡麻油をひき、食べやすいサイズに 乱切りにしたさつま芋を加えてサッと表面を焼いたら、弱火にしてフタをして じっくり火を通します。 2.さつま芋に竹串を通してみて、しっかり火が通っていたら、中~強火にして 砂糖を加えてひと混ぜします。 3.はちみつと胡麻を加えてよく絡め、全体に馴染めば完成。 ※※ココでは味わい鍋を 火が通るので、より美味しく仕上がります。 ※お好みで醤油を少々加えても美味しいです。 ※さつま芋をレンチンして予め火を通しておき、サッと表面を焼く程度でも 簡単で美味しいです。 ■
[PR]
▲
by kajuworld
| 2017-11-01 12:38
| 和菓子・中華菓子のレシピ
|
Comments(0)
2015年 10月 22日
![]() さつま芋の美味しい季節到来。大学芋の季節です。 晩ご飯が天ぷらだったので、さつま芋天も作ったのですが、さすがにお芋1本は使い切れないので、残りを大学芋にしていただきました。 でも、水あめを常備しているわけもなく、蜂蜜で代用。 ということで、今回は、蜂蜜と、素揚げしたさつま芋を、シンプルに和えるだけにしてみました。 こんな作り方でも十分美味しい♪ 手軽に作れるおやつなので、是非お試しください。 簡単なレシピを書き残しておきますね。 ■蜂蜜和えの大学芋レシピ(2~3人分) 【材料】 ・さつま芋・・・1本 ・揚げ油・・・適量 (材料-A) ・蜂蜜・・・大さじ1~お好み量 ・胡麻油・・・小さじ1程度 ・胡麻・・・大さじ1/2~お好み量 ・醤油・・・ごく少量(無くてもOK) 【作り方】 1.さつま芋を食べやすいサイズ(ちょっと大きめがオススメ)にカットし、素揚げします。 2.ボウルに1と、材料-Aを加えて和えれば完成。 ※醤油はごくごく少量にしてください。加減が難しい方は、いれなくてもOKです。 ※さつま芋は、ちょっと大きめの乱切りにするのがオススメです。 小さすぎると、食感が硬くなります。 ※水あめがある時は、蜂蜜を水あめに変更して作ってください。 (蜂蜜と半々で加えても美味) kajuの■今日のお料理・簡単レシピ■ ![]() ![]() ![]() ★レシピブログのゴールドブロガーに認定されました★ これからも応援よろしくお願いいたします お料理のブログランキングに参加しています。 美味しそう♪と思っていただけたら、↑バナー↑をポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪ ■
[PR]
▲
by kajuworld
| 2015-10-22 12:39
| 和菓子・中華菓子のレシピ
|
Comments(0)
2012年 01月 24日
![]() お餅の素揚げです。 コレは、毎年鏡開きのあとにいただける美味しい”おやつ”で、以前にも何度かご紹介したことがありますね^^ 5ミリ~1センチくらいのサイズに砕いたお餅を油で揚げるだけなので、作り方はとっても簡単です。 ![]() 今年のお餅は、砕いてから1週間ほど放置しておいたので、完全に水分が飛んでパリパリ状態。 手で触ると痛いくらいに乾燥したお餅を揚げると、こんな感じの”あられ”が出来上がります。 揚げたてに醤油をかけていただくのが一番美味しい食べ方です♪ 大人向けには少しアレンジして、醤油&七味唐辛子もオススメです。 お酒にもよく合いますヨ☆是非どうぞ☆ kajuの■今日のお料理・簡単レシピ■ ![]() ![]() ![]() ★レシピブログのブロンズブロガーに認定されました★ これからも応援よろしくお願いいたします お料理のブログランキングに参加しています。 美味しそう♪と思っていただけたら、↑バナー↑をポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪ ■
[PR]
▲
by kajuworld
| 2012-01-24 22:19
| 和菓子・中華菓子のレシピ
|
Comments(3)
2010年 09月 28日
![]() 軽めの晩ご飯にしたら、やっぱり何か物足りない・・・。 そこで、手軽に作れて小腹を満たす”蒸しパン”を作りました。 我が家の定番は”黒糖蒸しパン”ですが、あいにく黒糖を切らしていたので、別の味で作ってみることにしました。 冷蔵庫内を物色すると、使いかけの”きなこ”を発見。 きなこ味の蒸しパンもイケるのでは?と思い、早速試作開始デス^^ きなこには蜂蜜がよく合うので、砂糖の約半量を蜂蜜にして作ったところ、香ばしいきなこの味のあとに、ほんのり蜂蜜の甘みが口に広がり、とても美味しい蒸しパンが完成しました。 今回使ったきなこは”黒豆きなこ”です。 黒っぽい胡麻のような粒が見えるのは、そのせいかな? モッチリとした食感で、しっかりと小腹を満たしてくれました^^ ■きなこと蜂蜜の蒸しパンレシピ(アルミミニカップ14個分) 【材料】 (材料-A) ・卵・・・1個 ・塩・・・ひとつまみ ・きび砂糖・・・40g ・蜂蜜・・・30g (材料-B) ・薄力粉・・・110g ・きなこ・・・20g ・ベーキングパウダー・・・小さじ2 ・牛乳・・・100cc 【作り方】 1.ボウルに材料-Aを全て加えてハンドミキサーでもったりするまでよく混ぜ合わせます。 2.材料-Bを全て合わせて2、3度ザルなどでよくふるってから1に加え、牛乳を少量ずつ 加えながらホイッパーでよく混ぜ合わせます。 3.出来上がった生地をアルミカップなどにスプーンですくって流し入れ、強火の蒸し器で 15分ほど蒸せば完成です。 ※参考→黒糖蒸しパンレシピ ※参考→ココア味の蒸しパンレシピ kajuの■今日のお料理・簡単レシピ■ ![]() ![]() ![]() ★レシピブログのブロンズブロガーに認定されました★ これからも応援よろしくお願いいたします お料理のブログランキングに参加しています。 美味しそう♪と思っていただけたら、↑バナー↑をポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪ ■
[PR]
▲
by kajuworld
| 2010-09-28 13:30
| 和菓子・中華菓子のレシピ
|
Comments(2)
2010年 01月 28日
![]() 板チョコを手で小さく割り、白玉だんごの生地で包んで茹でただけの簡単スイーツです。 ↓白玉だんごの作り方はこちらをご覧ください↓ 抹茶白玉あんみつ・マスカルポーネ添えレシピ 通常は、茹でた白玉だんごを氷水で一気に冷やすのですが、中のチョコが固まってしまうので、ココでは冷やさずに温かいまま器に盛っています。 お好みでココアパウダーをかけたり、バニラアイスなどを添えても美味しいですね。 欲張ってチョコを入れ過ぎると包みにくくなりますので、気をつけてください。 チョコの代わりに、ジャムなどを入れても美味しいと思います。 具はお好きなものをお試しください。 日本茶にもコーヒーにもよく合う簡単・美味しいデザートです。 食後に是非どうぞ。 ★このレシピは携帯サイト『ママごはん』にも掲載しています★ kajuの■今日のお料理・簡単レシピ■ ![]() ![]() ![]() お料理のブログランキングに参加しています。 美味しそう♪と思っていただけたら、↑バナー↑をポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪ ■
[PR]
▲
by kajuworld
| 2010-01-28 16:27
| 和菓子・中華菓子のレシピ
|
Comments(0)
2010年 01月 27日
![]() 食後のおやつに”大学芋”を作りました。 お芋を揚げて作ると油をたっぷり吸ってしまうので、蒸してローカロリーに仕上げてみました。 最後に蜂蜜を絡めるのですが、「味わい鍋」を使うと、鍋底に張り付いたり焦げ付く心配が無いので安心です。 食物繊維がたっぷり&ヘルシー&美味しいおやつなので、ダイエット中の方にもオススメです。 ■カロリーオフの大学芋レシピ ![]() 【材料】 ・さつま芋・・・食べやすいサイズにカットします ・蜂蜜 ・醤油 ・胡麻 ・胡麻油 【作り方】 1.カットしたさつま芋をパッドなどに入れて、強火で8分ほど蒸します。 2.味わい鍋(またはフライパン)に薄く胡麻油をしいたら、蒸したさつま芋を加えてサッと 焼きます。 3.蜂蜜(水あめ風のとろみの強いものがオススメ)をお好み量加えて全体に絡め、醤油を 少々加え、グツグツ煮詰まるまでよく混ぜ合わせます。 4.仕上げに胡麻をふり入れれば完成です。 ※味わい鍋以外のフライパンで調理する時は、テフロンコーティングなどの焦げ付かない タイプのものを使ってください。 ※味わい鍋についてはこちらをご覧ください⇒味わい鍋って? ★このレシピは携帯サイト『献立レシピ99円』にも掲載しています★ kajuの■今日のお料理・簡単レシピ■ ![]() ![]() ![]() お料理のブログランキングに参加しています。 美味しそう♪と思っていただけたら、↑バナー↑をポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪ ■
[PR]
▲
by kajuworld
| 2010-01-27 12:53
| 和菓子・中華菓子のレシピ
|
Comments(2)
2009年 11月 10日
![]() 晩ご飯に餃子の皮を手作りしたのですが、具の量が少なかったために、皮の生地だけが少し余ってしまいました。 その生地をそのままお饅頭の皮として使い、フライパンで両面をこんがり焼いた焼き饅頭を作ってみました。 ひとくちサイズの小さなお饅頭ですが、中のあんこにピーナッツバターを混ぜているので、ほど良い甘みと塩味とであとをひく美味しさです。 手軽に作れますので、おやつに是非どうぞ。 野沢菜などを炒めて包めば、おやきにもなります。 ■ピーナッツバター餡の焼き饅頭レシピ 【材料】 ・薄力粉・・・80g ・強力粉・・・80g ・水・・・80ccくらい(粉の状態にあわせて適宜調整) ・片栗粉・・・適量 ・ピーナッツバター・・・1 ・こしあん・・・1 【作り方】 1.ボウルに粉を合わせたら、水を少量ずつ加えて捏ね、生地がまとまったら全体に丸めて 20~30分ほどラップをして休ませます。 2.生地をお好みのサイズに分割したら、それぞれを簡単に丸めて、くっつかない様に薄く 片栗粉をまぶしておきます。 3.2の生地を指先で丸く伸ばしたら、ピーナッツバターとこしあんを各同量混ぜ合わせた 餡をのせて包み、テフロン加工のフライパンの上に並べて弱火にかけ、フタをします。 4.片面がこんがり焼けたら、裏返してもう片面も同様に焼き、きつね色に焼き上がれば 完成です。 ※テフロン加工のフライパンが無ければ、オーブンシートを敷き、その上に饅頭をのせて 焼くと、フライパンに焦げつかずに焼けます。 ※味わい鍋を使って焼くと、焦げつく心配もなく、ふんわり美味しく仕上がります。 ※中に包む具は、ピーナッツバター餡に限らず、お好みのものをお試しください。 火通りの悪い食材を包む時は、予め炒めるなどして具材に火を通しておきましょう。 ※この分量で3センチくらいのお饅頭を作ると、15個前後出来上がると思います。 kajuの■今日のお料理・簡単レシピ■ ![]() ![]() ![]() お料理のブログランキングに参加しています。 美味しそう♪と思っていただけたら、↑バナー↑をポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪ ■
[PR]
▲
by kajuworld
| 2009-11-10 15:59
| 和菓子・中華菓子のレシピ
|
Comments(0)
2009年 10月 30日
![]() 買ってから1か月くらい放置していた栗があったので、とりあえず茹でておいたのですが、翌日に皮をむいてみると、半分くらいがハズレ。 もともとはとても甘い栗だったようなので、なんとも残念でなりません。 そこで、少ない栗を少しでも美味しくいただきたい!と思い、蜂蜜でコーティングしてみました。 作り方は簡単です。 お鍋に蜂蜜を大さじ1~2くらい(栗の量により調整)入れて火にかけ、グツグツと泡が出てきたら、茹でた栗を投入します。 そのまま火にかけ、焦げつかないように木ベラなどでゴロゴロと栗を転がし続けます。 しばらくすると、蜂蜜がカラメル状になり、香ばしい良い香りがしてきます。 お好みの色になったら火を止めて、オーブンシートなどにあけて冷ませば完成です。 見た目はパッとしませんが・・・(^^;)、コレは食べると”甘栗”の味がするんです。 一度食べ始めると、手が止まらず病みつきになる味です。 もし栗を持て余していたら・・・是非お試しくださいね^^ 簡単で美味しいおやつです。 kajuの■今日のお料理・簡単レシピ■ ![]() ![]() ![]() お料理のブログランキングに参加しています。 美味しそう♪と思っていただけたら、↑バナー↑をポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪ ■
[PR]
▲
by kajuworld
| 2009-10-30 23:49
| 和菓子・中華菓子のレシピ
|
Comments(0)
2009年 09月 20日
![]() お彼岸なので「おはぎ」を作りました。 おはぎにもいろいろとレシピはあるようですが、シンプルなおはぎなら、もち米のおにぎりをあんこで包めば良いだけなので、とても簡単に作れます。 炊飯器でもち米を炊き、ボウルなどに入れて粗く潰したら、食べやすいサイズの俵型に握り、市販のあんこで包めば完成です。 あんこをもち米で包んでから、きな粉やすり胡麻をまぶしても美味しいですね。 1個ずつラップに包んでおけば、おにぎりのようにそのまま手で食べられますし、汚れないので便利です。 美味しい日本茶と一緒に是非どうぞ。 kajuの■今日のお料理・簡単レシピ■ ![]() ![]() ![]() お料理のブログランキングに参加しています。 美味しそう♪と思っていただけたら、↑バナー↑をポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪ ■
[PR]
▲
by kajuworld
| 2009-09-20 21:46
| 和菓子・中華菓子のレシピ
|
Comments(0)
2009年 08月 18日
![]() あずきを沢山煮たので、白玉だんごを作って、くずした抹茶プリンとあずきをトッピングして、食後のデザートにいただきました。 黒蜜を少量かけましたが、甘さはあずきの煮汁で十分でした。 抹茶プリンの代わりに、抹茶オーレをかけていただいても美味しいですね。 ![]() あずき煮は、こんな風に抹茶プリンにトッピングしても美味しいです。 あずきを煮るのはちょっと面倒ですが、市販のあんこや、缶詰のあずき煮を使ってしまえば簡単です^^ 抹茶プリン・白玉だんごなどの作り方は↓こちら↓からどうぞ。 参考→冷やすだけの簡単とろ~り抹茶プリンレシピ 参考→抹茶白玉あんみつ・マスカルポーネ添えレシピ 参考→混ぜるだけの簡単抹茶オーレレシピ kajuの■今日のお料理・簡単レシピ■ ![]() ![]() ![]() お料理のブログランキングに参加しています。 美味しそう♪と思っていただけたら、↑バナー↑をポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪ ■
[PR]
▲
by kajuworld
| 2009-08-18 15:26
| 和菓子・中華菓子のレシピ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||